※このページではアフィリエイト広告を利用しています。

KORG opsixのプリセット分析: 039 Reso Phase Clav

この記事は約9分で読めます。

みなさん、こんにちは。
「カムカム・シンセサイザー」のKAMINです。

今回は「KORG opsixのプリセット分析: 039 Reso Phase Clav」と題して、プリセット・プログラム「039 Reso Phase Clav」のパラメーターを分析します。

新たな進化を遂げたKORGのFMシンセサイザー、opsixとopsix native。
このブログでは、その魅力を細かく音と画像で詳しく説明していきます。

サウンドハウスからのKORG opsix mk IIのご購入はこちらから!

音の特徴

レゾナンスの「ミョンミョン」とPHASERのうねりを感じるクラビネットの音です。

オペレーターのLEVEL、V.PATCH(VIRTUAL PATCH)を使用して音の強弱(VELOCITY)の設定をしています。

KAMIN
KAMIN

ベロシティの機能については以下のページで説明しています。

KORG opsixの機能: P MOD: VELOCITY

KORG opsixの機能: L MODページ

KAMIN
KAMIN

V.PATCH(VIRTUAL PATCH)の機能については以下のページで説明しています。

KORG opsixの機能: V.PATCHページ・グループ

実験

では、音で確認しましょう。

KAMIN
KAMIN

パラメーターの分析は下に書いています。

詳細はそちらをご覧ください。

実験1: 弾いてみる

測定方法

シーケンサーをONにしてPLAYボタンを押します。

音データ

実験2: ベロシティの効果を確認する

バーチャル・パッチでベロシティで複雑に変化をするように設定されています。

これにより音がどのように変化するのか確認します。

設定方法

バーチャル・パッチで設定されたベロシティの設定をモジュレーション・ホイールに割り当てます(V.PATCH1~V.PATCH4)。

PROG-PITCHよりPITCH LFO1 INTENSITYを0にする。

V.PATCH1のSOURSEをMOD WHEELに変更(OP1のFM: FEEDBACKを変化させる)

V.PATCH2のSOURSEをMOD WHEELに変更(FILTERのCUTOFFを変化させる)

V.PATCH3のSOURSEをMOD WHEELに変更(EG2のDECAY TIMEを変化させる)

V.PATCH4のSOURSEをMOD WHEELに変更(FILTERのRESONANCEを変化させる)

測定方法

シーケンサーをONにしてPLAYボタンを押します。

モジュレーション・ホイールを0→最大→0にする。

音データ

KAMIN
KAMIN

ベロシティに関して注意深く確認することはあまりないのですが、モジュレーション・ホイールに設定すると変化の仕方がわかりますね。

手法の一つとして役に立ちました。

パラメーター分析

INITプログラムからの変化を元に分析しています。

INITプログラムのパラメーターの設定については「シンセサイザー KORG opsixの機能: INIT(初期設定)プログラムの分析」をご確認ください。

alg-18

アルゴリズムには18番のアルゴリズムが設定されています。

キャリアとしてOP1が1つ、その上段にOP2~OP4がモジュレーターの逆Y字接続、そして、キャリアOP1とモジュレーターOP4~OP6で直列接続している構成です。

OP1-OP2ではMODE: FMが使用され、キャリアのOP1がFIXEDで0.40Hz、モジュレーターのOP2がRATIOで16.0000。波形はSINEを使用し、OP2では、FM: WIDTH、FEEDBACKを使って波形を変化させています。

音を言葉で表現すると...粘り気のあるプラスチックの棒を叩いたような音。

OP1-OP3では、OP3の波形がSINE、RATIOが1.0000。

「ブーン」といった幹となる音が作成されています。

OP1-OP4-OP5-OP6では、波形がOP1がSINE、OP4がSQUARE、OP5がSINE 8BIT、OP6がSINE。

MODE: FMを使用して、モジュレーターのRATIO比が3:1:1。

OP5, OP6のOP-EGのATTACK TIMEでアタックを遅めにして音の時間的変化を演出しています。

各オペレーターはOP-L MODでベロシティが設定されています。

キャリアOP1以外のオペレーターは、キー・トラックで基準キーに対して、高いキーになるほどレベルがマイナスに設定されています。

FILTERはLPF MS-20を使用して、CUTOFF、RESONANCEが設定されています。

FILTER-MODでカットオフ周波数に対して、EG1の時間的変化を与えるように設定されています。

同じくカットオフ周波数に対して、キー・トラックで基準キーC5として低いキーになるほどマイナス、高いキーになるほどプラスに設定されています。

エフェクターは、CHORUSで音ににじみをして、REVERBでうっすらとした残響音を加え、PHASERでうねりを加えています。

演奏表現の手段として、鍵盤を弾く強弱(ベロシティ)により、OP1のFM: FEEDBACK、FILTERのCUTOFF、EG2のDECAY TIME、FILTERのRESONANCEをコントロールするようにバーチャル・パッチで設定されています。

また、アフター・タッチでプログラム全体のPITCHをコントロールするようにバーチャル・パッチで設定されています。

039 Reso Phase Clav alg-18 param
039 Reso Phase Clav alg-18 param etc

MODE、WAVE、OP LEVEL、FREQUENCY MODE

039 Reso Phase Clav mode

キャリアのOP1がFIXED(固定周波数)でその上段のモジュレーターがRATIOの設定がされています。

OP2, OP6に対してWIDTH、FB(FEEDBACK)で波形を変化させています。

キャリアにFIXED(固定周波数)を使うとモジュレーターのピッチがキャリアの固定周波数で揺れが生じます。

なので、OP2~OP4から入力される音が0.40Hzで揺れる仕組みです。

OP1, OP2でおもちゃのハンマをちょこんと叩いたような音。

OP1, OP3で幹の部分の音。

OP1, OP4~OP6で「みょーん」といったFM変調された音を演出しています。

OP-EG

039 Reso Phase Clav op-eg alg-18
039 Reso Phase Clav op-eg

OP-PITCH、OP-P MOD、OP-L MOD、OP-KEY TRACK

OP-PITCH

039 Reso Phase Clav op-pitch

OP6に対してDETUNE(ピッチの細かなずれ)が設定されています。

OP-P MOD

039 Reso Phase Clav op-l-mod

全オペレーターに鍵盤を弾く強さ(VELOCITY)の効果が設定されています。

OP-KEY TRACK

039 Reso Phase Clav op-key-track

OP2~OP6のモジュレーターに対して、基準キーの設定からHIGH SLOPEがマイナスの設定がされています。

FILTER

039 Reso Phase Clav filter
039 Reso Phase Clav filter-mod

FILTERはLPF MS-20が使用されています。

カットオフ周波数に対してEG2の時間的変化を設定しています。

基準キー(CNTER KEY)をC5としてキーが低いほどマイナス、キーが高いほどプラスのCUTOFF周波数になるように設定されています。

MOD(EG、LFO)

EG

039 Reso Phase Clav eg

EG2は、SUSTAIN LEVELを少し上げて、RELEASE TIMEを長めに、CURVEを10と減衰時に急峻なCURVEとなるように設定されています。

EG2はFILTERのCUTOFFを時間的変化の効果が設定されています。
また、バーチャル・パッチによりベロシティでDECAY TIMEが変化するように設定されています。

LFO

039 Reso Phase Clav lfo

LFO1は、WAVEがTRIANGLE、KEY SYNCがVOICE(キーを押すごとに位相がリセットされる)、TEMPO SYNCがOFF、SPEEDが6.85Hzに設定されています。

LFO1はPROGRAM PITCHでピッチへの周期的変化が設定されていて、モジュレーション・ホイールで変化量を変えるように設定されています。

LFO1はバーチャル・パッチでプログラム全体のPITCHをLFO1で周期的変化をするように設定されています。
その効果をアフター・タッチにより変化量が変わるように設定されています。

EFFECT

039 Reso Phase Clav fx

FX1はCHORUS、FX2はREVERB、FX3はPHASERが設定されています。

VIRTUAL PATCH

039 Reso Phase Clav v-patch

バーチャル・パッチの設定は以下の通りです。

  1. V.PATCH1は、OP1のFM: FEEDBACKを鍵盤を弾く強弱(VELOCITY)で変化するように設定されています。
  2. V.PATCH2は、FILTERのCUTOFFを鍵盤を弾く強弱(VELOCITY)で変化するように設定されています。
  3. V.PATCH3は、EG2のDECAY TIMEを鍵盤を弾く強弱(VELOCITY)で変化するように設定されています。
    EG2はFILTERのCUTOFF周波数に使用されていますので、鍵盤を強く弾くと「ミョーン」といった時間的変化が長くなります。
  4. V.PATCH4は、FILTERのRESONANCEを鍵盤を弾く強弱(VELOCITY)で変化するように設定されています。
  5. V.PATCH5は、プログラム全体のPITCHをLFO1で周期的変化をするように設定されています。
    その効果をアフター・タッチにより変化量が変わるように設定されています。

MISC

039 Reso Phase Clav prog-pitch
039 Reso Phase Clav prog-misc

OCTAVEを-1oct(1オクターブ下)に設定されています。

ピッチ・ベンドの値を±3semiにしています。

LFO1によるピッチへの周期的変化が設定されていて、モジュレーション・ホイールで変化量を変えるように設定されています。

LOFIがONに設定されています。

VOICE

INITプログラムから変更はありませんでした。

まとめ

今回は「KORG opsixのプリセット分析: 039 Reso Phase Clav」と題して、プリセット・プログラム「039 Reso Phase Clav」のパラメーターを分析しました。

実験でバーチャルパッチに設定されたベロシティに関する項目をモジュレーション・ホイールに割り当てて確認しました。

手法の一つとして役に立ちました。

opsixではベロシティの設定のためにオペレーターのページを行き来しなければならない。

各オペレーターの1つのパラメーターを横並びにして操作できるようになると便利ですね。

ノブやスライダーのユーザー・アサインを設けてくれると助かります。

ユーザー・インタフェースの改善をしてくれるかなぁ、KORGさん。

この記事を読んだ方がシンセサイザーに興味を持っていただけたら幸いです。

次回は「KORG opsixのプリセット分析: 293 Quadratic Chord Pulse」と題して、プリセット・プログラム「293 Quadratic Chord Pulse」のパラメーターを分析します。

では。

新たな進化を遂げたKORGのFMシンセサイザーopsixとopsix native。
このシンセサイザーでしか味わえない魅力が満載です。

サウンドハウスからのKORG opsix mk IIのご購入はこちらから! イケベ楽器店からのKORG opsix mk IIのご購入はこちら!

コメント

タイトルとURLをコピーしました