※このページではアフィリエイト広告を利用しています。

KORG opsixのプリセット分析: 107 MOD Storm

この記事は約12分で読めます。

みなさん、こんにちは。
「カムカム・シンセサイザー」のKAMINです。

今回は「KORG opsixのプリセット分析: 107 MOD Storm」と題して、プリセット・プログラム「107 MOD Storm」のパラメーターを分析します。

新たな進化を遂げたKORGのFMシンセサイザー、opsixとopsix native。
このブログでは、その魅力を細かく音と画像で詳しく説明していきます。

サウンドハウスからのKORG opsix mk IIのご購入はこちらから!

音の特徴

ボコーダーのような金属的な音がします。

これはFILTERでBPF 6を使用して、周波数帯域を狭めるように仕上げているからです。

音作りの特徴としてOP4~OP6をキャリア3つの逆Y字接続を使用して、同じモジュレーターOP6からの入力信号をキャリア3つを違ったMODEを使って違った効果を得るようにしています。

KAMIN
KAMIN

キャリアとモジュレーターの関係(逆Y字接続)については以下のページで説明しています。

KORG opsixの機能: FMのキャリアとモジュレーターの関係(9)

  • 逆Y字接続(2つのキャリアに対してモジュレーターが1つで並列接続する組み合わせ)

実験

では、音で確認しましょう。

KAMIN
KAMIN

パラメーターの分析は下に書いています。

詳細はそちらをご覧ください。

実験1: 弾いてみる

測定方法

シーケンサーをONにしてPLAYボタンを押します。

音データ

KAMIN
KAMIN

モーション・シーケンスのデータにOP3~OP5のLEVELの変化が設定されています。

実験2: モジュレーション・ホイールを動かす

バーチャル・パッチによりモジュレーション・ホイールを動かすことによってオペレーターのLEVELを変化するように設定されています。

音を確認します。

測定方法

シーケンサーをONにしてPLAYボタンを押します。

モジュレーション・ホイールを0→最大→0にする。

音データ

KAMIN
KAMIN

モーション・シーケンスのデータとバーチャル・パッチで設定したデータがかち合ってしまいました。

キャリアのLEVELを上げているので、音が大きくなっています。

実験3: OP3のMODE: WAVE FOLDERをエディットする

OP3のMODE: WAVE FOLDERのOSC MIXをバーチャル・パッチでピッチ・ホイールによりリアルタイムに変化するように設定します。

設定方法

PROG-PITCHよりPITCH BEND UP/DOWNの値を0にする。

設定されていないV.PATCH10にSOURCEをPITCH WHEEL、DESTINATIONをOP3 MODE: WAVE FOLDERのOSC MIX、INTENSITYを100(最大)に設定します。

測定方法

アルペジエーターのパラメーターをPATTERN: MANUAL、OCT: 2に設定する。

アルペジエーターをLATCH ONにする。

適当なコードを弾きます(D4, G4, C5, F5)。

ピッチ・ホイールを0→最大→0にする。

音データ

KAMIN
KAMIN

OP3の効果がなかったので、OP3のMODE: WAVE FOLDERのOSC MIXを上げて効果を確認しました。

...上げすぎるとキンキンした音になりますね。

パラメーター分析

INITプログラムからの変化を元に分析しています。

INITプログラムのパラメーターの設定については「シンセサイザー KORG opsixの機能: INIT(初期設定)プログラムの分析」をご確認ください。

alg-24

アルゴリズムには24番のアルゴリズムが設定されています。

OP1, OP2は単独のキャリア。

OP3~OP6はモジュレーターOP6が1つの逆Y字接続です。

OP1では、MODE: FMを使用して、波形がSINE 8BIT、RATIOが1.0000を使用しています。

OP1のFM FEEDBACKの値を鍵盤を弾く強さ(VELOCITY)で変化するようにバーチャル・パッチで設定されています。

OP-L MODでベロシティによるレベルの強弱をコントロールするように設定されています。

またレベルがキー・トラックで基準キーC4として低いキーになるほどプラス、高いキーになるほどマイナスとなるように設定されています。

これによりアタック音の幹となる音にしています。

OP2では、MODE: FMを使用して、波形がSINE、RATIOが4.0000を使用してFM: WIDTHを調整して高音域の幹となる音にしています。

また、OP-L MODでベロシティによるレベルの強弱をコントロール、LFO1によりレベルが周期的変化するように設定されています。

が、LEVELが低いためによく聞こえません。

OP3-OP6では、波形がOP3がSAW、OP6がSAW HD、RATIO比が1:1。

OP3はMODE: WAVE FOLDERを使用して、OSC MIXが0%なのでモジュレーターOP6からの信号をWAVE FOLDERで波形を変形させます。

OP6のLEVELをLFO3で変化するようにバーチャル・パッチで設定されています。

OP4はOP-PITCHでDETUNEによりピッチの小さなずれを設定、TRANSPOSEで+2が設定されています。

OP4はキー・トラックで基準キーをC4として低いキーになるほどレベルがプラスとなるように設定されています。

これによりボコーダーのような音がします。

OP4-OP6では、OP4がMODE: FMを使用しています。波形はOP4がSAW、OP6がSAW HD、RATIO比が7:1。

OP6のLEVELをLFO3で変化するようにバーチャル・パッチで設定されています。

これにより、高音域のノイジーな成分を作っています。

OP5-OP6では、OP5がMODE: FILTER FMを使用して、波形はOP5がADDITIVE SQR3、OP6がSAW HD、RATIO比が1:1。

MODE: FILTER FMでモジュレーターOP6からの入力信号をカットオフ周波数がピッチに同期しながらBPFでフィルタリングしています。

OP5はキー・トラックで基準キーをC4として低いキーになるほどレベルがプラスとなるように設定されています。

OP5はキー・トラックで基準キーをC4として低いキーになるほどレベルがプラスとなるように設定されています。

OP6のLEVELをLFO3で変化するようにバーチャル・パッチで設定されています。

これにより、「ぶぅ~ん」といったアタック部分に共鳴感をもった音を演出しています。

OP6はキー・トラックで基準キーをC3として高いキーになるほどレベルがマイナスとなるように設定されています。

FILTERはBRF6を使用してCUTOFF、RESONANCEが設定されています。

カットオフ周波数がLFO2で変化を与え、その変化をモジュレーション・ホイールでコントロールするように設定されています。

エフェクターは、AUTOPAN(BPM)でうねりの強い音にし、UNISON ENSEMBLEで音に厚みを加え、SHIMMER REVERBでTYPEにRISERを使用してキラキラした残響感を演出しています。

演奏表現の手段として、モジュレーション・ホイールを動かすことでOP1, OP2, OP3, OP4, OP5、プログラム全体のLEVELをコントロールするようにバーチャル・パッチで設定されています。

アフター・タッチでOP2のLEVELをコントロールするようにバーチャル・パッチで設定されています

107 MOD Storm alg-24 param1
107 MOD Storm alg-24 param2
107 MOD Storm alg-24 param etc

MODE、WAVE、OP LEVEL、FREQUENCY MODE

107 MOD Storm mode1-fm-filter-fm
107 MOD Storm mode2-wave-folder

OP1, OP2はMODE: FMの単独のキャリアです。
OP2はRATIOを4.0000としてWIDTHの幅を少し狭めています。

OP3~OP5は逆Y字接続のキャリアです。

OP6は逆Y字接続のモジュレーターです。

OP6のパラメーターを変化させるとOP3~OP5のモジュレーションに影響があります。

OP3はMODE: WAVE FOLDERを使用して、独特の波形を作っています。

OP4はMODE: FMを使用して、RATIOが7.0000とピッチが高い音です。

OP5はFILTER FMを使用していますが、OP LEVELが3%と低いため、効果が聴感上わかりません。

OP-EG

107 MOD Storm op-eg alg-24-1
107 MOD Storm op-eg alg-24-2
107 MOD Storm op-eg

ATTACK TIMEはモジュレーターのOP6のみゆっくりで、あとは短め。

OP1, OP2はSUSTAIN LEVELも低く、ATTACK時の音の質感を演出しています。

OP3~OP6はOP3, OP4がSUSTAIN LEVELが高いので持続音での音の質感を担っています。

全オペレーターでCURVEが10となっており、減衰が速く設定されていますので、長めのDECAY TIME、RELEASE TIMEでも短く感じられます。

OP6のSUSTAIN LEVELが20と低いので、音の立ち上がりでの変化はあるものの、持続音ではOP3~OP5へのモジュレーションの時間的変化は少なくなっています。

OP-PITCH、OP-P MOD、OP-L MOD、OP-KEY TRACK

OP-PITCH

107 MOD Storm op-pitch

OP4にDETUNEが設定されています。

OP4にTRANSPOSEが2semi(2半音)設定されています。

OP-P MOD

107 MOD Storm op-p-mod

OP1, OP2に対してLFO1 INTにより周期的変化が設定されています。

OP2にVELOCITY SENSが1%設定されています。

OP-L MOD

107 MOD Storm op-l-mod

OP1, OP2に対してベロシティの設定がされています。

OP2にLFO1の周期的変化が得られるように設定されています。

OP-KEY TRACK

107 MOD Storm key-track

各位オペレーターにキー・トラックの設定がされています。

FILTER

107 MOD Storm filter
107 MOD Storm filter-mod

FILTERはBPF6が設定されています。

LFO2による周期的変化が設定されています。
モジュレーション・ホイールで変化量を変化させるように設定されています。

基準となるキーをC4として、低い方にマイナス、高い方にプラスの効果が得られるようにキー・トラックが設定されています。

MOD(EG、LFO)

EG

INITプログラムから変更はありませんでした。

EGを設定したパラメーターはありませんでした。

LFO

107 MOD Storm lfo

LFO1は、WAVEがTRIANGLE、KEY SYNCがVOICE(キーを押すごとに位相がリセットされる)、TEMPO SYNCがOFF、SPEEDが6.00Hz、。FADE(フェード・イン:効果が最大になるまでの時間)が1.000sに設定されています。

LFO1はOP-P MODでOP1, OP2のピッチに対して周期的変化するように設定されています。

LFO1はPROGRAM PITCHでピッチへの周期的変化が設定されていて、アフタータッチで変化量を変えるように設定されています。

LFO2は、WAVEがSTEP RND: TIME、KEY SYNCがVOICE(キーを押すごとに位相がリセットされる)、TEMPO SYNCがON(システム・テンポに同期)、TEMPO SPEEDは1/2。

LFO2はフィルターのカットオフ周波数の周期的変化を得るように設定されています。

LFO2はFILTERのカットオフ周波数に対して周期的変化が設定されています。
モジュレーション・ホイールで変化量を変化させるように設定されています。

LFO3は、WAVEがRANDOM: LEVEL、KEY SYNCがVOICE(キーを押すごとに位相がリセットされる)、TEMPO SYNCがON、TEMPO SPEEDが3/16。FADE(フェード・イン:効果が最大になるまでの時間)が1.027sに設定されています。

LFO3はバーチャル・パッチでOP6のLEVELを周期的変化するように設定されています。

EFFECT

107 MOD Storm fx

FX1はAUTO PAN(BPM)、FX2はUNISON ENSEMBLE、FX3はSHIMMER REVERBが設定されています。

VIRTUAL PATCH

107 MOD Storm v-patch

バーチャル・パッチの設定は以下の通りです。

  1. V.PATCH1は、OP6のLEVELをLFO3で変化するように設定されています。
  2. V.PATCH2は、OP1のFM FEEDBACKの値を鍵盤を弾く強さ(VELOCITY)で変化するように設定されています。
  3. V.PATCH3は、OP3のLEVELをモジュレーション・ホイールの操作で変化するように設定されています。
  4. V.PATCH4は、OP4のLEVELをモジュレーション・ホイールの操作で変化するように設定されています。
  5. V.PATCH5は、OP5のLEVELをモジュレーション・ホイールの操作で変化するように設定されています。
  6. V.PATCH6は、OP1のLEVELをモジュレーション・ホイールの操作で変化するように設定されています。
  7. V.PATCH7は、OP2のLEVELをモジュレーション・ホイールの操作で変化するように設定されています。
  8. V.PATCH8は、プログラム全体のLEVELをモジュレーション・ホイールの操作で変化するように設定されています。
  9. V.PATCH7は、OP2のLEVELをアフター・タッチで変化するように設定されています。

MISC

107 MOD Storm prog-pitch

LFO1によるピッチへの周期的変化が設定されていて、アフタータッチで変化量を変えるように設定されています。

VOICE

INITプログラムから変更はありませんでした。

まとめ

今回は「KORG opsixのプリセット分析: 107 MOD Storm」と題して、プリセット・プログラム「107 MOD Storm」のパラメーターを分析しました。

シーケンサーのフレーズでは「MOD STORM」っぽくないですが、手弾きすればボコーダーのような音がします。

プリセットされている音だけ聞いていると早いフレーズが多いので実際の音のニュアンスと違ったりします。

プリセットではOP5のMODE: FILTER FMのLEVELも小さいので試してみたくなります。

OP3~OP6が3つのキャリアの逆Y字接続なので、使いこなすといろんな音が重ねられます。

皆さんもチャレンジしてみてください。

この記事を読んだ方がシンセサイザーに興味を持っていただけたら幸いです。

次回は「KORG opsixのプリセット分析: 109 Shifting 9th」と題して、プリセット・プログラム「109 Shifting 9th」のパラメーターを分析します。

では。

新たな進化を遂げたKORGのFMシンセサイザーopsixとopsix native。
このシンセサイザーでしか味わえない魅力が満載です。

サウンドハウスからのKORG opsix mk IIのご購入はこちらから! イケベ楽器店からのKORG opsix mk IIのご購入はこちら!

コメント

タイトルとURLをコピーしました