※このページではアフィリエイト広告を利用しています。

KORG opsixのプリセット分析: 033 Folk Piano

033 Folk Piano
この記事は約7分で読めます。

みなさん、こんにちは。
「カムカム・シンセサイザー」のKAMINです。

今回は「KORG opsixのプリセット分析: 033 Folk Piano」と題して、MODE: EFFECTにDACIMATORを使用したプリセット・プログラム「033 Folk Piano」のパラメーターを分析します。

新たな進化を遂げたKORGのFMシンセサイザー、opsixとopsix native。
このブログでは、その魅力を細かく音と画像で詳しく説明していきます。

サウンドハウスからのKORG opsix mk IIのご購入はこちらから!

音の特徴

残響がノイジーなエレピの音です。

このノイジーな音はMODE: EFFECT: DACIMATORで作られています。

KAMIN
KAMIN

MODE: EFFECT: DACIMATORの機能については以下のページで説明しています。

ご覧ください。

KORG opsixの機能: MODE: EFFECT: DECIMATOR

実験

では、音で確認しましょう。

KAMIN
KAMIN

パラメーターの分析は下に書いています。

詳細はそちらをご覧ください。

実験1: 弾いてみる

A3=220Hzを強めに弾きます。

音データ

KAMIN
KAMIN

荒れた感じの音はOP3のMODE: EFFECTのDECIMATORの効果です。

実験3: OP3のLEVELをスライダーで動かす

以下のアルペジエーターの設定で、A3=220Hzを弾きながら、OP3のMODE: EFFECTのDECIMATORのLEVELスライダーを0%→100%→33%と変化させます。

033 folk piano test2-param

音データ

KAMIN
KAMIN

DECIMATORは、サンプリング周波数を下げたり、BIT長を下げることで荒い音に変化させます。

効き具合を調整して使うと程よい荒れた音になりますね。

パラメーター分析

INITプログラムからの変化を元に分析しています。

INITプログラムのパラメーターの設定については「シンセサイザー KORG opsixの機能: INIT(初期設定)プログラムの分析」をご確認ください。

エンベロープを長めにすることで、エフェクトをオフにしても残響の効果がある音作りです。

主な音作りは以下の通りです。

  1. 3つのキャリアで音を重ねていく作り方です。
    • OP5で音の芯を作って、OP4はその周りを囲うような音。OP1はMODE: RING MOD.を使って、管を通ったような音を作っています。
  2. モジュレーターOP3のMODE: EFFECTのDECIMATORはより複雑な波形で変調をかけるために使われています。
    • OP1~OP3の音を聞くと、OP3によってディジュリドゥのような木の管のような荒れた感じの音になっています。
  3. モジュレーション・ホイールでフィルターの効果を変化させています。

では、各ページでのパラメーター設定を確認します。

アルゴリズム

033 folk piano algo-19

アルゴリズム19は、キャリアが3つ。

オペレーターの構成は以下の通りです。

  1. OP1のキャリアにOP2、OP3のモジュレーターが直列接続されている。
  2. OP6のモジュレーターがOP4、OP5のキャリアに接続されている「逆Y字接続」。
033 folk piano algo-19-param
033 folk piano algo-19-param-etc

MODE、WAVE、OP LEVEL、FREQUENCY MODE

OP5が音の芯を作っています。

OP4はその周りを囲うような音。

OP1はMODE: RING MOD.を使って、管を通ったような音を作っています。

モジュレーターOP3のMODE: EFFECTのDECIMATORはより複雑な波形で変調をかけるために使われています。

OP1~OP3の音を聞くと、OP3によってディジュリドゥのような木の管のような荒れた感じの音になっています。

033 folk piano mode13
033 folk piano mode46
033 folk piano op3-n1
033 folk piano mode

OP-EG

033 folk piano op-eg-1
033 folk piano op-eg-2

OP-PITCH、OP-P MOD、OP-KEY TRACK

各オペレーターにベロシティとキー・トラックによるレベルコントロールが設定されています。

033 folk piano op-l-mod
033 folk piano op-ktrk

FILTER

033 folk piano filter

FILTERページのパラメーターはINITプログラムと同じ設定値でした。

FILTERはENABLE: ONですが、LPF12のCUTOFF周波数が最大値であるため、フィルターの影響はないと考えます。

MOD(EG、LFO)

033 folk piano eg

EG1はバーチャル・パッチでLFO1のSPEEDパラメーターを時間的変化するように設定されています。

EG2はFILTERでカットオフ周波数に対して時間的変化を与えるように設定されています。

EG3は立ち上がり、減衰にかかる時間が長く設定されています。

EG3はOP6のMODE: FMのWIDTHパラメーターを時間的変化するように設定されています。

033 folk piano lfo

LFO1は、WAVEがRANDOM: LVL&TIME、KEY SYNCがVOICE(キーを押すごとに位相がリセットされる)、TEMPO SYNCがOFF、SPEEDが0.80Hz、FADE(フェード・イン)が1.073s、PHASE(始まる位相角度)が90degに設定されています。

LFO1はPROGRAM PITCHでピッチへの周期的変化が設定されています。

EFFECT

エフェクトはFX2にDELAY(BPM)、FX3にREVERBが設定されています。

リバーブは時間が長い設定で、ディレイもテンポに同期している効果がわかりやすい設定です。

033 folk piano fx
KAMIN
KAMIN

ディレイがBPMでテンポに合わせるとすっきりした感じに聞こえます。

VIRTUAL PATCH

033 folk piano v-patch

バーチャル・パッチの設定は以下の通りです。

  1. V.PATCH1は、プログラム全体のディケイ・タイムを鍵盤を弾く強弱(ベロシティ)で変化するように設定されています。
  2. V.PATCH2は、フィルターのカットオフ周波数をモジュレーション・ホイールで変化するように設定されています。
  3. V.PATCH3は、LFO1のSPEEDパラメーターの値をEG1で変化するように設定されています。
  4. V.PATCH4は、フィルターのレゾナンスをモジュレーション・ホイールで変化するように設定されています。
  5. V.PATCH5は、OP6のMODE: FMのWIDTHパラメーターをEG3で変化するように設定されています。

MISC

033 folk piano prog-pitch
033 folk piano prog-misc
  • ピッチに関しては、ピッチ・ホイールを動かしてもピッチの変化をなくした設定です。
  • LFO1によるピッチへの周期的変化が設定されています。
  • プログラム全体のアタック・タイムとディケイ/リリース・タイムを設定して全体のエンベロープの具合を調整しています。

VOICE

033 folk piano voice

UNISONが設定されています。

まとめ

今回は「KORG opsixのプリセット分析: 033 Folk Piano」と題して、MODE: EFFECTにDACIMATORを使用したプリセット・プログラム「033 Folk Piano」のパラメーターを分析しました。

いろいろ設定されていますね。

DECIMATORはどのように使えばよいのか難しかったりしますよね。

モジュレーターで使って、ディジュリドゥのような木の管の感じがするのが印象的でした。

先人の知恵は有難い。

ピッチ・ホイールは効果が0になっていますが、特に他の効果に使われてはいなかったり...

分析すると、音を作っている方の試行錯誤の状態が見ることができる。

これも楽しいんです。

この記事を読んだ方がシンセサイザーに興味を持っていただけたら幸いです。

次回は「KORG opsixの機能: MODE: EFFECT: WAVESHAPER」と題して、機能説明と実験方法を説明します。

では。

新たな進化を遂げたKORGのFMシンセサイザーopsixとopsix native。
このシンセサイザーでしか味わえない魅力が満載です。

サウンドハウスからのKORG opsix mk IIのご購入はこちらから! イケベ楽器店からのKORG opsix mk IIのご購入はこちら!

コメント

タイトルとURLをコピーしました