※このページではアフィリエイト広告を利用しています。

シンセサイザー microKORG XL+のエフェクター(概要)

この記事は約4分で読めます。

みなさん、こんにちは。

「カムカム・シンセサイザー」のKAMINです。

今回は、microKORG XL+に搭載されている「エフェクター」について説明します。

このブログでは、KORG microKorg XL+のSound Editor画面を使って説明しています。

シンセサイザーにおけるエフェクターについて

従来のアナログ・シンセサイザーはエフェクターを搭載したものはほとんどありませんでした。

デジタル化の少し前ぐらいからコーラスとかディレイが入ってきたんだ。

それが、今のシンセサイザーにはエフェクターが搭載されています。

これは従来のアナログ・シンセサイザーを使っていた人にとってはうらやましい限りです。

だって別に購入していたし、接続も大変。

それが本体に搭載されているなんて、楽しいよね。

microKORG XL+には、17種類のエフェクトが搭載されていて、2系統使えます。

そして、microKORG XL+にはノブでリアルタイムに操作したり、BPMに同期したり、搭載されているからこその機能があります。

ここでは、microKORG XL+のエフェクターについて説明します。

プログラム・エディット・ウィンドウ

搭載しているメリット・デメリット

メリット

  • 個別にエフェクターを用意する必要がない
    別途購入するとなると、お金がかかる
    接続不良などを気にする必要がない(ノイズが入る心配もない)
  • microKORG XL+はディレイ等の空間系などは、ステレオで処理されている
  • 本体のBPMに合わせてエフェクト処理できる
  • 本体のノブでリアルタイムに操作できる

デメリット

  • microKORG XL+では、メーカーや機種により搭載しているリバーブがない

...メーカーで用意されたエフェクトだけしかない、、、けれど、こだわりがある人なら別途購入するよね。
自分としてはメリットはないかな。
「このメーカーの、このエフェクト音が欲しい」なら購入するし...
なくても十分楽しめますよ。
搭載のエフェクトだけでも音作りを楽しめるエフェクターがたくさんあります。
ワークステーション系のシンセサイザーではないので、そのまま録音するわけではないし。
リバーブでごまかされないし(笑)
でも、ステレオ入力/出力のあるリバーブはちょっと高価かな。

実験にあたり

エフェクターについて、どんな音に変化するのか、実験して録音した音を貼り付けています。

KAMIN
KAMIN

各パラメーターの詳細は取扱説明書よりご確認ください。

わかりやすいようにPROGRAM [INITPROG]から、エフェクトをオンにしたままの初期値の音となっています。
エフェクト・オフと比較する必要がある場合、最初にエフェクト・オフの音を入れています。

また、必要により録音データの波形トラックのイメージを貼り付けます。

測定方法

  • PROGRAM [INITPROG]を音色として使用しています。
    ティンバーは[SINGLE]、ノコギリ波でフィルターの効果はなし。
    EGは鍵盤を押すとすぐレベル最大となり、鍵盤を離すと音を止める。
    時間的変化がないシンプルな音です。
  • エフェクターの初期値は変更しません。
    必要時にエフェクトのON・OFF、ノブにアサインされたパラメーターを手動で動かして音の変化を確認します。
  • 必要時にはアルペジエーターをONします。
    BPMは44に統一して、[LATCH]をONにして鳴らし続けて、エフェクターをOFF→ONにしたり、ノブを使ってパラメーターをリアルタイムに操作したりしています。
  • ノブによる手動操作時には、「KNOB ASSIGN1」に[FX1 DRY/WET]、「KNOB ASSIGN2」に[FX1 CTRL1]、「KNOB ASSIGN3」に[FX1 CTRL2]を割り当てています。
  • 実験前に本体ノブ2, 3でコントロールアサインされたパラメーターが初期値となるようにノブの位置を調整しています。
  • A=220Hzを弾きます。
  • 上記を基本として、その都度「測定方法」として記載します。
BPM
KNOB ASSIGN
ARPEGGIATOR

まとめ

今回は、microKORG XL+に搭載されている「エフェクター」(概要)について説明しました。

みなさんがシンセサイザーに興味を持っていただけたら、幸いです。

さて、次回からmicroKORG XL+に搭載されているエフェクターを1つ1つ紹介していきます。

最初は、「シンセサイザー microKORG XL+のエフェクター STEREO COMPRESSOR」について説明します。

では。

このブログでは、KORG microKorg XL+のSound Editor画面を使って説明しています。

サウンドハウスからの購入はこちらから イケベ楽器店からのmicroKORG XL+の購入はこちら! ↓このブログは、「にほんブログ村」に参加しています↓
にほんブログ村 音楽ブログへ にほんブログ村 音楽ブログ DTM・MIDIへ にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へ にほんブログ村 音楽ブログ 音楽情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました