みなさん、こんにちは。
「カムカム・シンセサイザー」のKAMINです。
今回は「KORG opsixの機能: MODE: FM: WAVE: TRIANGLE」と題して、WAVE: TRIANGLEの波形からMODE: FMのパラメーターによる音を変化を確認します。
新たな進化を遂げたKORGのFMシンセサイザー、opsixとopsix native。
このブログでは、その魅力を細かく音と画像で詳しく説明していきます。
WAVE: TRI(TRIANGLE)
三角波です。基音と奇数倍音で構成された波形です。
矩形波より倍音成分が少ないので丸い音の印象です。
Waveform Listに関しては、KORG 公式サイトにて確認するか、このブログ内の「シンセサイザー KORG opsix: WAVEFORM LIST」をご確認ください。
実験: WAVE: TRI(TRIANGLE)
基本波形とMODE: FMのパラメーターである、FB(FEEDBACK)とWIDTHを変化させて音と波形と周波数スペクトルを確認します。
実験方法に関しては、「シンセサイザー KORG opsixの機能: MODE: FM」をご確認ください。
実験: WAVE: TRI(TRIANGLE)基本波形
基本の波形を聞いてみましょう。
音データ
opsixの面白いところは、「~波」っていう基本的な波形でも、少し波形がずれている。
なので、他の機種とは違った周波数成分になっていますね。
波形
周波数スペクトル
実験: MODE: FM: FB(FEEDBACK)
では、MODE: FMのFB(FEEDBACK)パラメーターを変化させていきます。
FB=30%
音データ
波形が曲がってきて、三角の山が少し移動した感じです。
周波数成分に奇数倍音が加わってきてますね。
波形
周波数スペクトル
FB=50%
音データ
だんだんノコギリ波に近くなってきました。
倍音もノコギリ波に近くなってます。
波形
周波数スペクトル
FB=80%
音データ
レベルは低いですが、ノコギリ波になりました。
波形
周波数スペクトル
FB=100%
音データ
サイン波の時とは違って、ノイズ成分がホワイト・ノイズと違う。
まだ基音や倍音がわかりますね。
波形
周波数スペクトル
FB=0→100%
FBの値による音の変化を確認しましたので、A3=220Hzを弾きながらFBの値を0→100%に変化させてみましょう。
「ポ~ッ」といった音からノコギリ波に近くなって、「ビー」音がのってくる。
面白い変化です。
実験: MODE: FM: WIDTH
今度は波形の幅を変化させる、WIDTHパラメーターを変化させてみましょう。
WIDTH=75%
音データ
基音や倍音あたりの成分ふくよかな感じの周波数スペクトル。
音の柔らかさは保っています。
波形
周波数スペクトル
WIDTH=50%
音データ
波形
周波数スペクトル
WIDTH=25%
音データ
基音波形のイメージを残して倍音が生まれてくるのはいいですね。
波形
周波数スペクトル
WIDTH=1%
音データ
波形
周波数スペクトル
WIDTH=OFF→1%
最後にA3=220Hzを弾きながらWIDTHの値をOFF→1%に変化させてみましょう。
音データ
程よく倍音を含みながら、最後は「ギャー」といったノイズが少し混じったバンドパスフィルターのような音。
この変化も面白い。
まとめ
今回は「KORG opsixの機能: MODE: FM: WAVE: TRIANGLE」と題して、WAVE: TRIANGLEの波形からMODE: FMのパラメーターによる音を変化を確認しました。
フィードバックの値を上げていくとノコギリ波に近い音になってくるけれど、基音のイメージは結構保たれていましたね。
また、WIDTHは「倍音成分が増えてくるとみんなノコギリ波のような音になってしまうのではないか」と思っていましたが、実験してみると違いました。
三角波のイメージは残しつつ、音が変化していく。
みなさんはどう感じましたか?
この記事を読んだ方がシンセサイザーに興味を持っていただけたら幸いです。
次回は「KORG opsixの機能: MODE: FM: WAVE: SAW」と題して、WAVE: SAWの波形からMODE: FMのパラメーターによる音を変化を確認します。
では。
新たな進化を遂げたKORGのFMシンセサイザー、opsixとopsix native。
このシンセサイザーでしか味わえない魅力が満載です。
コメント