※このページではアフィリエイト広告を利用しています。

シンセサイザーの機能 音の周期的な変化:LFO(2)

この記事は約5分で読めます。

みなさん、こんにちは。
「カムカム・シンセサイザー」のKAMINです。

今回は「シンセサイザーの機能 音の周期的な変化:LFO(2)」と題して、「LFO:WAVE」と「LFO:FREQUENCY(FREQ)」について説明します。

このブログでは、KORG microKorg XL+のSound Editor画面を使って説明しています。

LFO:WAVE

LFO:WAVE

簡単なLFOの説明をしたので、各パラメーターの説明をします。

まず、「LFO:WAVE」です。

LFOのどんな波形で周期的に変化をさせるかを選択します。

Sound Editorの画面上には波形が表示されるので、

  • どのような波形かがわかる
  • どのくらいの周期の設定かがイメージできる

といった、わかりやすさがあります。

パラメーターの説明

さて、LFO1とLFO2で選択できる波形(WAVE)が違います。

  • LFO1:[SAW, SQUARE, TRIANGLE, S&H, RANDOM]
    [INITPROG]の設定値:TRIANGLE(TRI)
  • LFO2:[SAW, SQUARE+, SINE, S&H, RANDOM]
    [INITPROG]の設定値:SINE
LFO1:WAVE:MENU
LFO2:WAVE:MENU

波形のイメージ

オシレーターと同じく、LFOも数種類の波形から選択できます。

LFO:WAVE:SAW
LFO:WAVE:SQUARE
LFO:WAVE:SQUARE PLUS
LFO:WAVE:TRIANGLE
LFO:WAVE:SINE
LFO:WAVE:S&H
LFO:WAVE:RANDOM

では、一つずつ音を聴いていきましょう。

LFOの波形の実験

LFO:WAVEの測定方法

LFO:WAVEの測定方法

「LFO:WAVE」の実験に使用したセッティングは、以下の通りです。

  • PROGRAM [INITPROG]を選択
  • LFO1、LFO2の「LFO:WAVE」で波形を選択
  • 「LFO:FREQ」は、4.00Hzに設定
  • LFOの効果は、「VIRTUAL PATCH」セクションに初期値で割り当てられている1と2「VIRTUAL PATCH(LFO1, 2→PITCH)」を使って、「PITCH」に対して「VIRTUAL PATCH:INT(INTENSITY)」で効果の深さを+32に設定
  • 「KEY SYNC」は、波形がわかりやすいように、[VOICE]を選択し、弾いた時に波形の立ち上がりから効果が出るようにしました。
  • A=220Hzを弾く
KAMIN
KAMIN

「KEY SYNC」については後で説明します。

なお、LFO1、LFO2の両方で設定できる波形は、LFO2で実験しています。

実験1(LFO:WAVE:SAW)

実験1(LFO:WAVE:SAW)

LFOセクションの「SAW(ノコギリ波)」の波形はノコギリのような波形です。
LFO1、LFO2で使用可能です。

音データ

実験2(LFO1:WAVE:SQUARE)

実験2(LFO1:WAVE:SQUARE)

LFOセクションの「SQUARE(矩形波)」の波形は四角い波形です。
LFO1のみで使用可能です。

音データ

実験3(LFO2:WAVE:SQUARE+)

実験3(LFO2:WAVE:SQUARE+)

LFOセクションの「SQUARE+」の波形は四角い波形ですが、「SQUARE」と比較して+側にしか波形がありません。
LFO2のみで使用可能です。

音データ

「LFO1:WAVE:SQUARE」と比較して、+側のみの波形であることを確認できます。

実験4(LFO1:WAVE:TRIANGLE)

実験4(LFO1:WAVE:TRIANGLE)

LFOセクションの「TRIANGLE(TRI:三角波)」の波形は、三角な波形です。
LFO1のみで使用可能です。

音データ

実験5(LFO2:WAVE:SINE)

実験5(LFO2:WAVE:SINE)

LFOセクションの「SINE(サイン波)」の波形は、基音のみの純粋な波形です。
LFO2のみで使用可能です。

音データ

実験6(LFO:WAVE:S&H)

実験6(LFO:WAVE:S&H)

LFOセクションの「S&H(サンプル アンド ホールド)」の波形は、振幅が不規則にあらわれる波形です。
LFO1、LFO2の両方で使用可能です。

音データ

KAMIN
KAMIN

シンセサイザーの特徴的な音ですね。

実験7(LFO:WAVE:RANDOM)

実験7(LFO:WAVE:RANDOM)

LFOセクションの「RANDOM」の波形は、振幅がランダムな値で直線的に変化する波形です。
LFO1、LFO2の両方で使用可能です。

音データ

LFO:FREQUENCY(FREQ)

LFO:FREQUENCY(FREQ)

「FREQUENCY」は「周波数」のこと。
振動が1秒間のうちに往復した回数で「Hz(ヘルツ)」で表します。

パラメーターの説明

設定値:[0.01…100.0Hz]

[INITPROG]の設定

  • LFO1:0.06Hz
  • LFO2:6.00Hz

では、実験してみましょう。

実験(LFO:FREQUENCY)

実験(LFO:FREQUENCY:0.01Hz-100.0Hz)

実験(LFO:FREQUENCY:0.01Hz-100.0Hz):LFO2
実験(LFO:FREQUENCY:0.01Hz-100.0Hz):VIRTUAL PATCH2

測定方法

  • PROGRAM [INITPROG]を選択
  • 「VIRTUAL PATCH(LFO2→PITCH)」を使って、「PITCH」に対して「VIRTUAL PATCH:INT(INTENSITY)」で効果の深さを+10に設定
  • 「LFO2:FREQ」は、0.01Hzに設定
  • 「KEY SYNC」は、波形がわかりやすいように、[VOICE]を選択し、弾いた時に波形の立ち上がりから効果が出るようにしました。 
  • A=220Hzを弾く
  • 「LFO2:FREQ」を0.01Hz→100.0Hzに変化させて、音を確認する
KAMIN
KAMIN

「KEY SYNC」については後で説明します。

音データ

まとめ

今回は「シンセサイザーの機能 音の周期的な変化:LFO(2)」と題して、「LFO:WAVE」と「LFO:FREQUENCY(FREQ)」について説明しました。

1つ1つのパラメーターごとに変化を確認する機会はあまりないと思います。

いろいろと試してみてください。

この記事を読んだ方がシンセサイザーに興味を持っていただけたら幸いです。

さて、次回は「シンセサイザーの機能 音の周期的な変化:LFO(3)」と題して、「LFO:KEY SYNC」について説明します。

では。

このブログでは、KORG microKorg XL+のSound Editor画面を使って説明しています。

サウンドハウスからの購入はこちらから イケベ楽器店からのmicroKORG XL+の購入はこちら! ↓このブログは、「にほんブログ村」に参加しています↓
にほんブログ村 音楽ブログへ にほんブログ村 音楽ブログ DTM・MIDIへ にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へ にほんブログ村 音楽ブログ 音楽情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました