※このページではアフィリエイト広告を利用しています。

シンセサイザー デジタル化で追加された機能(1)OSC <13>

この記事は約7分で読めます。

こんにちは、「カムカム・シンセサイザー」のKAMINです。

今回は「シンセサイザー デジタル化で追加された機能(1)OSC <13>」と題して、「OSC MOD:UNISON」について説明します。

このブログでは、KORG microKorg XL+のSound Editor画面を使って説明しています。

「OSC1」セクションの「OSC MOD:UNISON」

「OSC1」セクションの「OSC MOD:UNISON」

「UNISON」は「VOICE」セクションにその機能があるのですが、microKORG XL+では「OSC1」セクションにも機能があります。

・・・どういうこと?

取扱説明書では、「OSC1の内部で5つのオシレーターのピッチをずらして同時に出力します。厚みのある音色を得ることができます。」と書かれています。

「OSC1」セクションの「OSC MOD:UNISON」の機能図
引用「microKORG XL+ 取扱説明書」より

確認していきましょう。

WAVE:SAW/PULSE/TRIANGLE/SINE、OSC MOD:UNISONでのC1:DETUNE

WAVE:SAW/PULSE/TRIANGLE/SINE、OSC MOD:UNISONでのC1:DETUNE

取扱説明書には、

複数のユニゾン・オシレーター間のピッチ差を設定します。値を大きくするほどピッチ差が広がり、厚みのある音色になります。

引用「microKORG XL+ 取扱説明書」より

と、書かれています。

パラメーターの説明

OSC1:WAVE:SAW/PULSE/TRIANGLE/SINE、OSC1:OSC MOD:UNISON、OSC1 CTROL1:DETUNE

設定値:[000…127]
[INITPROG]の設定値:0

では、実験して確かめましょう。

実験(OSC1:WAVE:SAW/PULSE/TRIANGLE/SINE、OSC1:OSC MOD:UNISON、OSC1 CTROL1:DETUNE)

実験1(OSC1:WAVE:SAW、OSC1:OSC MOD:UNISON、OSC1 CTROL1:DETUNE:32)

実験1(OSC1:WAVE:SAW、OSC1:OSC MOD:UNISON、OSC1 CTROL1:DETUNE:32)

測定方法

  1. PROGRAM [INITPROG]を選択
  2. 「OSC1:WAVE」を[SAW]に設定(変更なし)
  3. 「OSC1 MOD」を[UNISON]に設定
  4. 「OSC1 CONTROL1:DETUNE」を32に設定
  5. A=220Hzを弾く

音データ

波形

実験1(OSC1:WAVE:SAW、OSC1:OSC MOD:UNISON、OSC1 CTROL1:DETUNE:32):波形

周波数スペクトル

実験1(OSC1:WAVE:SAW、OSC1:OSC MOD:UNISON、OSC1 CTROL1:DETUNE:32):周波数スペクトル

実験2(OSC1:WAVE:SAW、OSC1:OSC MOD:UNISON、OSC1 CTROL1:DETUNE:0→127)

実験2(OSC1:WAVE:SAW、OSC1:OSC MOD:UNISON、OSC1 CTROL1:DETUNE:0→127

◆測定方法

  1. PROGRAM [INITPROG]を選択
  2. 「OSC1:WAVE」を[SAW]に設定(変更なし)
  3. 「OSC1 MOD」を[UNISON]に設定
  4. 「OSC1 CONTROL1:DETUNE」を0に設定
  5. A=220Hzを弾く
  6. 「OSC1 CONTROL1:DETUNE」を手動で0→127に変化させる

音データ

KAMIN
KAMIN

「OSC1 CONTROL1:DETUNE」でだんだん音がずれていくのがわかります。

WAVE:SAW/PULSE/TRIANGLE/SINE、OSC1 MOD:UNISONでのC2:PHASE

取扱説明書には、

ノート・オン(鍵盤打鍵)時の各オシレーターの位相を設定します。アタック時の音色が変化します。

引用「microKORG XL+ 取扱説明書」より

と、書かれています。

では、実験して確かめましょう。

WAVE:SAW/PULSE/TRIANGLE/SINE、OSC1 MOD:UNISON、C2:PHASE

今度は「OSC1 MOD」が[UNISON]の時の、「OSC1 CONTROL2:PHASE」について効果を確認しましょう。

実験の際、設定された値の反映が鍵盤を押したときに変化するため、アルペジエーターを利用して確認します。
BPM(本体ではTEMPO)=60の設定で、アルペジエーターはPROGRAM [INITPROG]の設定のままです。

BPM(本体ではTEMPO)=60の設定

実験1(WAVE:SAW、OSC1 MOD:UNISON、C2:PHASE:0→127)

実験1(WAVE:SAW、OSC1 MOD:UNISON、C2:PHASE:0→127)

測定方法

  1. PROGRAM [INITPROG]を選択
  2. 「OSC1:WAVE」を[SAW]に設定(変更なし)
  3. 「OSC1 MOD」を[UNISON]に設定
  4. 「OSC1 CONTROL2:PHASE」を0に設定
  5. BPM(本体ではTEMPO)=60に設定し、アルペジエーターをONにする
  6. A=220Hzを弾く
  7. 「OSC1 CONTROL2:PHASE」を手動で0→127に変化させる。

音データ

KAMIN
KAMIN

うん、変化しますね。

「OSC1 CONTROL1:DETUNE」を上げるとまた違ってくるのでしょうが...

1つ1つのパラメーターを確かめるということで、ここまでです。

実験2(WAVE:PULSE、OSC1 MOD:UNISON、C2:PHASE:0→127)

実験2(WAVE:PULSE、OSC1 MOD:UNISON、C2:PHASE:0→127)

測定方法

  1. PROGRAM [INITPROG]を選択
  2. 「OSC1:WAVE」を[PULSE]に設定(変更なし)
  3. 「OSC1 MOD」を[UNISON]に設定
  4. 「OSC1 CONTROL2:PHASE」を0に設定
  5. BPM(本体ではTEMPO)=60に設定し、アルペジエーターをONにする
  6. A=220Hzを弾く
  7. 「OSC1 CONTROL2:PHASE」を手動で0→127に変化させる。

音データ

KAMIN
KAMIN

位相の位置を変化させるだけでも違った印象になる。

これは、おいしいパラメーターですよ。

実験3(WAVE:TRIANGLE、OSC1 MOD:UNISON、C2:PHASE:0→127)

実験3(WAVE:TRIANGLE、OSC1 MOD:UNISON、C2:PHASE:0→127)

測定方法

  1. PROGRAM [INITPROG]を選択
  2. 「OSC1:WAVE」を[TRIANGLE]に設定(変更なし)
  3. 「OSC1 MOD」を[UNISON]に設定
  4. 「OSC1 CONTROL2:PHASE」を0に設定
  5. BPM(本体ではTEMPO)=60に設定し、アルペジエーターをONにする
  6. A=220Hzを弾く
  7. 「OSC1 CONTROL2:PHASE」を手動で0→127に変化させる。

音データ

KAMIN
KAMIN

「WAVE:TRIANGLE」の音は大人しいのですが、このパラメーターでキャラクターを変えることができますね。

実験4(WAVE:SINE、OSC1 MOD:UNISON、C2:PHASE:0→127)

実験4(WAVE:SINE、OSC1 MOD:UNISON、C2:PHASE:0→127)

測定方法

  1. PROGRAM [INITPROG]を選択
  2. 「OSC1:WAVE」を[SINE]に設定(変更なし)
  3. 「OSC1 MOD」を[UNISON]に設定
  4. 「OSC1 CONTROL2:PHASE」を0に設定
  5. BPM(本体ではTEMPO)=60に設定し、アルペジエーターをONにする
  6. A=220Hzを弾く
  7. 「OSC1 CONTROL2:PHASE」を手動で0→127に変化させる。

音データ

KAMIN
KAMIN

他の波形に比べてちょっと物足りない(笑)

「OSC1 CONTROL1:DETUNE」と一緒に使うと面白いかも...

って、UNISONだから「OSC1 CONTROL1:DETUNE」のピッチのずれの調整は欲しいよね。

...実験失敗。

まとめ

今回は「シンセサイザー デジタル化で追加された機能(1)OSC <13>」と題して、「OSC MOD:UNISON」について説明しました。

このパラメーターだけでユニゾンできる。

「VOICE」セクションにもユニゾン機能がある。

両方使えるってことか(笑)

どのように使うかは、音作りによって選んでくださいね。

この記事を読んだ方がシンセサイザーに興味を持っていただけたら幸いです。

さて、次回は「シンセサイザー デジタル化で追加された機能(1)OSC <14>」と題して、「OSC MOD:VPM」について説明します。

では。

このブログでは、KORG microKorg XL+のSound Editor画面を使って説明しています。

サウンドハウスからの購入はこちらから イケベ楽器店からのmicroKORG XL+の購入はこちら! ↓このブログは、「にほんブログ村」に参加しています↓
にほんブログ村 音楽ブログへ にほんブログ村 音楽ブログ DTM・MIDIへ にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へ にほんブログ村 音楽ブログ 音楽情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました