※このページではアフィリエイト広告を利用しています。

シンセサイザー デジタル化で追加された機能(1)OSC <1>

この記事は約6分で読めます。

みなさん、こんにちは。
「カムカム・シンセサイザー」のKAMINです。

microKORG XL+では、デジタル化により追加された機能がたくさん搭載されています。

これで、「アナログ・モデリング・シンセサイザー」って言うんだねっていうぐらいたくさん(笑)

さて、まずは「シンセサイザー デジタル化で追加された機能(1)OSC <1> 」と題して、「フォルマント波形、PCM/DWGS波形」について説明します。

このブログでは、KORG microKorg XL+のSound Editor画面を使って説明しています。

OSC1の波形(デジタル化で使われるようになった波形)

microKORG XL+では、他のパラメーターで周波数成分を変えることもできますが、これが基本の波形です。

  • ノコギリ波(SAW)
  • 矩形波(PULSE)
  • 三角波(TRIANGLE:TRI)
  • サイン波(SINE)
  • ノイズ(NOISE)
  • フォルマント波(FORMANT)
  • PCM/DWGS
  • AUDIO IN(外部入力された波形)

そのうち、「フォルマント波(FORMANT)」、「PCM/DWGS」はデジタル化されてから使われるようになった波形です。

この2つの波形を説明します。

測定や録音時の設定パラメーターについて

測定・録音の際、初期化されたプログラム [INITPROG]の設定値を基本として、変化させたパラメーターを記述して測定、録音しています。

また、単音で波形の測定を実施する場合、周波数スペクトルアナライザーで確認しやすいようにA=220Hzの音を出して測定しています。

[INITPROG]の音(概要)

  • OSC1のSAW(ノコギリ波)をMIXERでLEVEL:127に設定
  • FILTER1は何も影響していない。
  • AMPはLEVEL:100に設定
  • 鍵盤を押したときに音が鳴り、鍵盤を離したときに音が止まる(AMP EGの設定)
  • その他の機能の影響もなし(LFO、その他のパラメーターの影響なし)

といった、SAW(ノコギリ波)が鳴るシンプルな設定になっています。

フォルマント波(FORMANT)

フォルマント波(FORMANT)

波形の説明

人間の声のような音の波形です。

測定方法

  1. PROGRAM [INITPROG]を選択
  2. 「OSC1:WAVE」で[FORMANT]を選択
  3. A=220Hzを弾く

音データ

波形

フォルマント波(FORMANT):波形

周波数スペクトル

フォルマント波(FORMANT):周波数スペクトル
KAMIN
KAMIN

ノコギリ波(SAW)や矩形波(PULSE)よりもいろんな周波数成分が含まれていますね。

PCM/DWGS

PCM/DWGS

波形の説明

アコースティック楽器のPCM波形やKORGが開発したデジタル・シンセサイザー用の音源(DWGS)の PCM波形です。

今回は、PCM/DWGSの波形から「SYNSINE1」の波形を選択して音を鳴らしてみましょう。

PCM/DWGS:WAVE SELECT:SYNSINE1

測定方法

  1. PROGRAM [INITPROG]を選択
  2. 「OSC1:WAVE」で[PCM/DWGS]を選択
  3. 「OSC1:WAVE SELECT」で[SYNSINE1]を選択
  4. A=220Hzを弾く

音データ

波形

サイン波が三角波に近づいているような波形です。

PCM/DWGS:波形

周波数スペクトル

周波数成分もサイン波+αのような波形です。

PCM/DWGS:周波数スペクトル

PCM/DWGS波形の選択

「OSC1」セクションの「WAVE」で「PCM/DWGS」を選択すると、PCM波形およびDWGSのPCM波形が選択できます。

※DWGS波形:KORGが開発したデジタル波形

microKORG XL+ Sound EditorでのPCM/DWGSの波形の選択は以下の通り。

  • 「OSC1」セクションの「WAVE」で「PCM/DWGS」を選択
  • 「OSC1」セクションの「WAVE SELECT」で波形を選択
    「WAVE SELECT」の横のボタンで1つずつ変化させるか、「WAVE SELECT」の波形の名前欄をクリックして、プルダウン・メニューから選択する方法があります。
  • 「WAVE」で「PCM/DWGS」を選択すると、「OSC MOD」は「WAVEFORM」しか選択できなくなり、コントローラーC1、C2のノブは無効になります。
WAVE SELECT:プルダウン・リスト

PCM/DWGSの波形 一覧

PCM/DWGSの波形の種類は以下の通りです。

KAMIN
KAMIN

microKORGとmicroKORG XL+では選択できる波形の種類が違います。
また、microKORG XLとmicroKORG XL+でも少し違います。

No.PCM/DWGS NameNo.PCM/DWGS Name
1SG PIANO33SYNSINE5
2ROSE EP34SYNSINE6
3DYNO EP35SYNSINE7
4WURLY EP36SYNWAVE1
5E GRAND37SYNWAVE2
6CLAV138SYNWAVE3
7CLAV239SYNWAVE4
8CLAV340SYNWAVE5
9CXORGAN141SYNWAVE6
10CXORGAN242SYNWAVE7
11M1ORGAN143SYNWIRE1
12M1ORGAN244SYNWIRE2
13VOX ORG145SYNWIRE3
14VOX ORG246SYNWIRE4
15TAPE FLT475THSAW
16TAPE STR485THSQU
17BRASS49DIGI1
18GUITAR150DIGI2
19GUITAR251DIGI3
20BASS152DIGI4
21BASS253DIGI5
22BASS354DIGI6
23BELL155DIGI7
24BELL256DIGI8
25BELL357DIGI9
26CHOIR58SYNVOX1
27SYNPAD159SYNVOX2
28SYNPAD260ENDLESS
29SYNSINE161NOISE1
30SYNSINE262NOISE2
31SYNSINE363NOISE3
32SYNSINE464NOISE4
引用「microKORG XL+ 取扱説明書」より

まとめ

さて、まずは「シンセサイザー デジタル化で追加された機能(1)OSC <1> 」と題して、「フォルマント波形、PCM/DWGS波形」について説明しました。

シンセサイザーとして加工しやすい波形にしたり、生音を再現させるために録音された波形もついかされました。

これにより、新たな可能性が広がったわけです。

「PCM/DWGS」波形はすべて録音して貼付しているわけではないので、microKORG XL+を所有している人は、もう一度聞いてみてください。

所有していない方は、楽器店に行って試奏させてもらってください。

また新たな発見があるかもしれません。

この記事を読んだ方がシンセサイザーに興味を持っていただけたら幸いです。

さて、次回は続けて「シンセサイザー デジタル化で追加された機能(1)OSC <2>」と題して、「OSC1の波形とモジュレーションとコントローラーの関係(WAVE:SAW、OSC1 MOD:WAVEFORMでのC1:WAVEFORM)」について説明します。

では。

KAMIN
KAMIN

「OSC1の波形とモジュレーションとコントローラーの関係(WAVE:SAW、OSC1 MOD:WAVEFORMでのC1:WAVEFORM)」って長いサブ・タイトルになっちゃって...ねぇ。

このブログでは、KORG microKorg XL+のSound Editor画面を使って説明しています。

サウンドハウスからの購入はこちらから イケベ楽器店からのmicroKORG XL+の購入はこちら! ↓このブログは、「にほんブログ村」に参加しています↓
にほんブログ村 音楽ブログへ にほんブログ村 音楽ブログ DTM・MIDIへ にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へ にほんブログ村 音楽ブログ 音楽情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました