※このページではアフィリエイト広告を利用しています。

シンセサイザー デジタル化で追加された機能(1)OSC <7>

この記事は約4分で読めます。

みなさん、こんにちは。
「カムカム・シンセサイザー」のKAMINです。

今回は「シンセサイザー デジタル化で追加された機能(1)OSC <7>」と題して、「OSC1の波形とモジュレーションとコントローラーの関係(WAVE:SAW/PULSE/TRIANGLE/SINE、OSC1 MOD:CROSS、C2:LFO1 MOD)」について説明します。

このブログでは、KORG microKorg XL+のSound Editor画面を使って説明しています。

WAVE:SAW/PULSE/TRIANGLE/SINE、OSC1 MOD:CROSS、C2:LFO1 MOD

ここからは「OSC1 MOD」が[CROSS]の場合の「OSC1 CONTROL2:LFO1 MOD」の効果を確認しましょう。

実験1(WAVE:SAW、OSC1 MOD:CROSS、C2:LFO1 MOD:0→127)

画像1

測定方法

  1. PROGRAM [INITPROG]を選択
  2. 「OSC1:WAVE」を[SAW]に設定
  3. 「OSC1 MOD」を[CROSS]に設定
  4. 「OSC1 CONTROL2:LFO1 MOD」を0に設定
  5. 「LFO1:FREQ」を1.50Hzに設定
  6. A=220Hzを弾く
  7. 「OSC1 CONTROL2:LFO1 MOD」を手動で0→127に変化させる。

音データ

KAMIN
KAMIN

後半になるにつれて「ビシャーッ」って鳴きますね。

実験2(WAVE:PULSE、OSC1 MOD:CROSS、C2:LFO1 MOD:0→127)

画像2

測定方法

  1. PROGRAM [INITPROG]を選択
  2. 「OSC1:WAVE」を[PULSE]に設定
  3. 「OSC1 MOD」を[CROSS]に設定
  4. 「OSC1 CONTROL2:LFO1 MOD」を0に設定
  5. 「LFO1:FREQ」を1.50Hzに設定
  6. A=220Hzを弾く
  7. 「OSC1 CONTROL2:LFO1 MOD」を手動で0→127に変化させる。

音データ

KAMIN
KAMIN

やはりパルス波はえぐい(笑)

実験3(WAVE:TRIANGLE、OSC1 MOD:CROSS、C2:LFO1 MOD:0→127)

画像3

測定方法

  1. PROGRAM [INITPROG]を選択
  2. 「OSC1:WAVE」を[TRIANGLE]に設定
  3. 「OSC1 MOD」を[CROSS]に設定
  4. 「OSC1 CONTROL2:LFO1 MOD」を0に設定
  5. 「LFO1:FREQ」を1.50Hzに設定
  6. A=220Hzを弾く
  7. 「OSC1 CONTROL2:LFO1 MOD」を手動で0→127に変化させる。

音データ

KAMIN
KAMIN

ちょっと三角波を見直しました(笑)

結構えぐくなるじゃん。ねぇ。

実験4(WAVE:SINE、OSC1 MOD:CROSS、C2:LFO1 MOD:0→127)

画像1

測定方法

  1. PROGRAM [INITPROG]を選択
  2. 「OSC1:WAVE」を[SINE]に設定
  3. 「OSC1 MOD」を[CROSS]に設定
  4. 「OSC1 CONTROL2:LFO1 MOD」を0に設定
  5. 「LFO1:FREQ」を1.50Hzに設定
  6. A=220Hzを弾く
  7. 「OSC1 CONTROL2:LFO1 MOD」を手動で0→127に変化させる。

音データ

KAMIN
KAMIN

サイン波は素直なだけに、怒らせると恐い(笑)

まとめ

今回は「シンセサイザー デジタル化で追加された機能(1)OSC <7>」と題して、「OSC1の波形とモジュレーションとコントローラーの関係(WAVE:SAW/PULSE/TRIANGLE/SINE、OSC1 MOD:CROSS、C2:LFO1 MOD)」について説明しました。

LFO1で波形を変化させていることがわかりましたでしょうか。

「OSC MOD:WAVEFORM」との違いは、OSC1の波形に変化が生じて、OSC2とのクロス・モジュレーションによって影響が出て、「ぐわんっ」といった複雑な音に変化するところ。

「LFO1:FREQ(LFOの周波数)」をもうちょっと遅くするか、早くするかで印象が変わってきます。

「波形を歪ませる」のは、デジタル・シンセサイザーになって機能が豊富になりました。

この記事を読んだ方がシンセサイザーに興味を持っていただけたら幸いです。

さて、次回は「シンセサイザー デジタル化で追加された機能(1)OSC <8>」と題して、「OSC1の波形とモジュレーションとコントローラーの関係(WAVE:FORMANT、OSC1 MOD:WAVEFORMでのC1:FORMANT WIDTH)」について説明します。

では。

このブログでは、KORG microKorg XL+のSound Editor画面を使って説明しています。

サウンドハウスからの購入はこちらから イケベ楽器店からのmicroKORG XL+の購入はこちら! ↓このブログは、「にほんブログ村」に参加しています↓
にほんブログ村 音楽ブログへ にほんブログ村 音楽ブログ DTM・MIDIへ にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へ にほんブログ村 音楽ブログ 音楽情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました