※このページではアフィリエイト広告を利用しています。

KORG opsixのプリセット分析: 208 Punchy SynBass

この記事は約7分で読めます。

みなさん、こんにちは。
「カムカム・シンセサイザー」のKAMINです。

今回は「KORG opsixのプリセット分析: 208 Punchy SynBass」と題して、プリセット・プログラム「208 Punchy SynBass」のパラメーターを分析します。

新たな進化を遂げたKORGのFMシンセサイザー、opsixとopsix native。
このブログでは、その魅力を細かく音と画像で詳しく説明していきます。

サウンドハウスからのKORG opsix mk IIのご購入はこちらから!

音の特徴

opsixのMODE: EFFECT: PUNCHを使用したベースの音です。

KORGの独特な機能の一つです。

KAMIN
KAMIN

MODE: EFFECT: PUNCHの機能については以下のページで説明しています。

KORG opsixの機能: MODE: EFFECT: PUNCH

実験

では、音で確認しましょう。

KAMIN
KAMIN

パラメーターの分析は下に書いています。

詳細はそちらをご覧ください。

実験1: 弾いてみる

測定方法

シーケンサーをONにしてPLAYボタンを押します。

音データ

KAMIN
KAMIN

モーション・シーケンスでFX2: UNISON ENSEMBLEのMIX、OP3, OP6のLEVELを変化させています。

KAMIN
KAMIN

アタックに独特のゴリゴリ感が生まれています。

実験2: モジュレーション・ホイールを動かす

バーチャル・パッチでモジュレーション・ホイールを動かすことによってMODE: EFFECT: PUNCHのLEVELを100%→0%にコントロールするように設定されています。

これにより音がどのように変化するのか確認します。

測定方法

シーケンサーをONにしてPLAYボタンを押します。

モジュレーション・ホイールを0→最大→0にする。

音データ

KAMIN
KAMIN

モジュレーション・ホイールを動かすとゴリゴリ感がなくなっていきます。

実験3: キャリアOP4をPUNCH→COMBに変更する

設定方法

OP4のMODE: EFFECTのTYPEをPUNCH→COMBに変更

パラメーターは初期値のまま(OSC MIX: 100、FREQ: 0.0semi、FEEDBACK: +50%)

測定方法

シーケンサーをONにしてPLAYボタンを押します。

音データ

KAMIN
KAMIN

PUNCHとは違った独特のクセが加わりました。

2つのPUNCHを使ったオペレーターのうちの片方だけの変更なので、PUNCHもありながらクセをつけたように仕上がりました。

パラメーター分析

INITプログラムからの変化を元に分析しています。

INITプログラムのパラメーターの設定については「シンセサイザー KORG opsixの機能: INIT(初期設定)プログラムの分析」をご確認ください。

alg-03

アルゴリズムには03番のアルゴリズムが設定されています。

OP1~OP3、OP4~OP6の直列接続の構成です。

2組の間でOP-PITCHのDETUNEでピッチのずれを設定して音を厚くしています。

2段目のOP2, OP5のモジュレーターにはキー・トラックで基準キーをC5として高いキーになるほどLEVELがプラスになるように設定されています。

RATIO比がOP1~OP3で0.5:0.5:1、OP4~OP6で0.5:1:1と違いがあります。

EGはアタック成分を作る再後段のモジュレーターOP3, OP6がSUSTAIN LEVELが0で、DECAY TIMEが1.267sとなっています。

他はATTACK TIMEが0ms、SUSTAIN LEVELが100の持続音となっています。

キャリアであるOP1, OP4はMODE: EFFECT: PUNCHを使用して、波形がTRIANGLE、OSC MIXを100%で自身のオシレーターも使用しています。

FILTERはOFFです。

エフェクターは、3-BAND EQでHI、LO、MIDの3つの周波数帯域でGAINを上げて強調、UNISON ENSEMBLEはVOICESを2に設定しDRY:WET MIXが1で普段は効果がないのですが、モジュレーション・ホイールを動かすことでDRY:WET MIXの値が上がります。最後にENHANCERを使用してくっきりした音を演出しています。

OCTAVEが-1oct(1オクターブ下)に設定されています。

演奏表現の手段として、モジュレーション・ホイールを動かすことでOP1, OP4のMODE: EFFECT: PUNCHのPUNCHパラメーターをコントロールするようにバーチャル・パッチで設定されています。

動かすとPUNCH LEVELを下げて、音を少し厚くしています。

アフター・タッチでFX2のUNISON ENSEMBLEのDRY:WET MIXをコントロールするようにバーチャル・パッチで設定されています

208 Punchy SynBass alg-03 param
208 Punchy SynBass alg-03 param etc

MODE、WAVE、OP LEVEL、FREQUENCY MODE

208 Punchy SynBass mode1 fm
208 Punchy SynBass mode2 effect

キャリアがMODE: EFFECT: PUNCHが設定されて、OSC MIXが100%でキャリアのオシレーターを含めてエフェクトする設定です。

OP1~OP3、OP4~OP6の違いはRATIOの設定です。

OP-EG

208 Punchy SynBass op-eg alg-03
208 Punchy SynBass op-eg

OP1, OP2, OP4, OP5はSUSTAIN LEVELが100となっています。

最後段のモジュレーターのOP3, OP6はSUSTAIN LEVELが0でDECAY TIMEで減衰するように設定されています。

OP-PITCH、OP-P MOD、OP-L MOD、OP-KEY TRACK

OP-PITCH

208 Punchy SynBass op-pitch

各オペレーターにDETUNE(ピッチの小さなずれ)が設定されています。

OP-KEY TRACK

208 Punchy SynBass op-key-track

OP2, OP5のレベルに対して、基準キーをC5とし、高いキーになるほどマイナスのレベルとなるように設定されています。

FILTER

208 Punchy SynBass filter

FILTERはOFFです。

MOD(EG、LFO)

EG

208 Punchy SynBass eg

EG2は、DECAY TIMEが少し短く設定されています。

EGはパラメーターに影響を与えるように設定されていません。

LFO

INITプログラムから変更はありませんでした。

LFOはパラメーターに影響を与えるように設定されていません。

EFFECT

208 Punchy SynBass fx

FX1は3-BAND EQ、FX2はUNISON ENSEMBLE、FX3はENHANCERが設定されています。

VIRTUAL PATCH

208 Punchy SynBass v-patch

バーチャル・パッチの設定は以下の通りです。

  1. V.PATCH1は、OP1のMODE: EFFECT: PUNCHのPUNCHパラメーターをモジュレーション・ホイールでコントロールするように設定されています。
  2. V.PATCH2は、OP4のMODE: EFFECT: PUNCHのPUNCHパラメーターをモジュレーション・ホイールでコントロールするように設定されています。
  3. V.PATCH3は、FX2のUNISON ENSEMBLEのDRY:WET MIXをアフター・タッチで変化するように設定されています。

MISC

208 Punchy SynBass prog-pitch

OCTAVEに-1oct(1オクターブ下)が設定されています。

VOICE

INITプログラムから変更はありませんでした。

まとめ

今回は「KORG opsixのプリセット分析: 208 Punchy SynBass」と題して、プリセット・プログラム「208 Punchy SynBass」のパラメーターを分析しました。

MODE: EFFECT: PUNCHでアタック感を変えています。

microKORG XL+でもあった機能です。

一つのオペレーターの機能として使われるので、オペレーターに空きがあって「アタックをピリッとさせたい」時にとても便利な機能です。

是非試してみてください。

この記事を読んだ方がシンセサイザーに興味を持っていただけたら幸いです。

次回は「KORG opsixのプリセット分析: 211 Funk Bass」と題して、プリセット・プログラム「211 Funk Bass」のパラメーターを分析します。

では。

新たな進化を遂げたKORGのFMシンセサイザーopsixとopsix native。
このシンセサイザーでしか味わえない魅力が満載です。

サウンドハウスからのKORG opsix mk IIのご購入はこちらから! イケベ楽器店からのKORG opsix mk IIのご購入はこちら!

コメント

タイトルとURLをコピーしました